ブルームテクノロジー

会社生活

社内コミュニティのご紹介(ボルダリング同好会とボードゲーム同好会)

社内コミュニティのご紹介(ボルダリング同好会とボードゲーム同好会)

システム統括部のブログ担当です。
昨年度、弊社ブルームテクノロジーは20名近くの新しいメンバーが入社しました。
1年前と比べて社員が増えたことでオフィスも活気づいていることが増えたなぁと感じます。

弊社では季節ごとに懇親会などのイベントを実施していたり、
他部署のメンバーとお昼ご飯を食べに行く「シャッフルランチ」など
普段の業務で関わることがないメンバーとも交流をする機会があるため、横のつながりが広い会社だと思います。
(社内イベントを詳しく知りたい方はコチラ)

メンバーが増えたことと、上記のような交流の機会を通して
この1年でチームを横断するような社内コミュニティも続々と増えています。
本日はその中からボルダリング同好会とボードゲーム同好会の活動をご紹介します。

ボルダリング同好会

ボルダリング同好会はほぼ全員が初心者のメンバーで構成されています。
ボルダリングは初心者でも楽しめるスポーツであり、必要な道具も手頃な価格でレンタル可能な場所が多いため
体を動かしたいときに気軽に始めることができます。
オフィスから歩いて10分のところにボルダリングジムがあるので会社帰りに活動することができます!

アドバイスをしながら和気あいあいと楽しんでいす。
活動終了後にメンバーで一杯するのも楽しみの一つです。

ボードゲーム同好会

次はボードゲーム同好会のご紹介です。
ボードゲーム同好会は5月に初めて活動をした出来立ての同好会です。
弊社のオフィス内にボードゲームが何個か置いてあり
これまで数名で集まって仕事終わりに遊ぶことがあったのですが
今回は他にもたくさんの種類のボードゲームを遊んでみようということでボードゲームカフェに出かけました。

店内にはたくさんのボードゲーム

メンバーは定期的にボードゲームを遊ぶ人もいれば学生時代に人生ゲームで遊んだのが最後という人まで様々です。
今回は数分でルールを覚えられるゲームを中心に遊び、 珍回答や珍プレイで大いに盛り上がりました。
ボードゲームは雑談をしながら遊ぶことができ、ゲームによってはプレイする人の人となりや考え方が表れやすいので、メンバーの新たな一面を知る機会になり、交流を深めるのに持って来いだと思っています!

こちらは赤チームと青チームに別れて、味方に自陣のカードを指名してもらえるような
キーワード伝達しあうを「コードネーム」というゲームです。

他の活動が気になる方は

今回ご紹介した二つの同好会以外にも様々な社内コミュニティが存在しています。
他のコミュニティの活動や普段の業務については弊社の公式X(Twitter) 、ブルーミーちゃんと中の人で日々発信しています。気になる方はこちらの投稿もチェックしてみてください!